2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 MH ご先祖様徹底調査 三重県先祖調査出張 2022年4月三重県へと先祖調査のため出張してきました。 三重県立総合博物館です。ここには士族や無足人に関する史料が多数あります。 明治19年式戸籍も多数ありました。詳細はわかりませんが、おそらくは士族 […]
2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 MH お知らせ 滋賀県立図書館 2022年12月、滋賀県立図書館へと行ってきました。先祖調査に有益な「○○市史」といった郷土誌の多くは東京都の国会図書館や東京都立図書館で閲覧することが出来ます。しかし、その地域の郷土史研究家や郷土史研究団体が自費出版で […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 MH ご先祖様徹底調査 滋賀県内の図書館へと 2022年5月は滋賀県内の図書館へ二回ほど出張。 現地でしか見られない、郷土史研究家が書かれた書籍を閲覧してきました。 近江八幡市立図書館です。 東近江市立湖東図書館です。 滋賀 […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 MH 図書館文献調査 宗門人別改帳の探し方 宗門人別改帳とは? キリシタン禁制だった江戸時代、人々は必ずどこかの寺院の檀家でなければなりませんでした。その寺の檀家であること、すなわちキリシタンでは無いことの証明として宗門人別改帳が作られました。宗旨人別改帳、宗門帳 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 MH 図書館文献調査 明治5年式戸籍よりも古い戸籍 現行法上取得できる最も古い戸籍は明治19年式戸籍とよばれるものになります。これよりも古い戸籍には、明治5年式戸籍もしくは壬申戸籍ともよばれる様式の戸籍がかつてはありました。しかし現在では非公開となっております。 実はこの […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 MH ご先祖様徹底調査 斗南藩士の先祖調査録 「斗南藩に関する本を読んでいたら自分の先祖と同じ名前が出ていたので同一人物かどうか調べて欲しい」というご依頼をいただきました。 既に戸籍は取得済であったものの、古いものは残念ながら廃棄されておりました。しかし、調査対象と […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 MH ご先祖様徹底調査 二宮金次郎 以前に家系図を作成したかたから「二宮金次郎と先祖との関わりについて調べて欲しい」というご依頼をいただきました。 二宮金次郎とは? 天明7(1787)年に小田原市栢山の農家に生まれ、小田原藩士の服部家の財政を再建したり多く […]
2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 MH 図書館文献調査 「諸向地面取調書」について 先祖が幕臣だった場合、様々な方法で資料探しをすることが出来ます。「諸向地面取調書」(しょむきじめんとりしらべしょ)もその1つです。 「諸向地面取調書」とは 大名や幕臣の屋敷に関する調査書です。大名や幕臣などは、江戸市中の […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 MH ご先祖様徹底調査 先祖調査に国立公文書館を活用しよう 先祖が幕臣だった場合、様々な方法で資料探しをすることが出来ます。その中の1つに国立公文書館デジタルアーカイブというものがあり、目録の中から先祖のお名前を見つけられる可能性があります。 先日、国立公文書館デジタルアーカイブ […]
2018年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 MH ご先祖様徹底調査 図書館での文献調査 ここ最近は先祖調査のため図書館に通っています。 横浜市立図書館や国会図書館で、マイクロフィルム化された昭和初期のとある新聞をひたすら閲覧しています。