斗南藩士の先祖調査録

「斗南藩に関する本を読んでいたら自分の先祖と同じ名前が出ていたので同一人物かどうか調べて欲しい」というご依頼をいただきました。

既に戸籍は取得済であったものの、古いものは残念ながら廃棄されておりました。しかし、調査対象となる方の出生死亡日や父母のお名前は幸いにも戸籍に記載されておりました。
江戸時代に先祖が武士だった場合、「当家の先祖は侍だった」「○○藩の士族だった」という言い伝えが残っていることが多いです。しかし、例えば父や祖父が早くに亡くなっていたり、例えば父も祖父も分家した家系では先祖伝来の言い伝えが伝わらないことも珍しくありません。親戚が少なく家系のお話しを聞ける人がいないといった事情もあるかもしれません。これは先祖伝来の家紋がわからない、先祖代々の古いお墓がわからないことと同様の事例だと思います。
今回の案件においても、ご依頼者様自身には「先祖が武士だった」とも「武士ではなかった」とも伝わっていませんでした。

斗南藩とは?

明治2年(1869年)に松平容大に家名存続が許されて成立した青森県の東部にあった藩です。旧会津藩士が斗南藩に移住し成立しました。

今回の案件はさかのぼる調査でも、ある特定の先祖について詳細を調べる調査でもありませんので、斗南藩士に関する記録を探していくことにいたしました。斗南藩士に関する記録がどれほど残っているか、どのようなことが書かれているかがキーポイントになります。また、元々は会津藩士だった方々が明治2年に斗南藩士となったわけですから、必要に応じて会津藩士に関する記録も探していくことになります。

斗南藩士と会津藩士に関する書籍や資料として、下記のものなどを国会図書館で閲覧することが出来ました。
・「斗南藩 : 「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起」
・「会津藩斗南へ : 誇り高き魂の軌跡 新装版」
・「会津若松市史史料目録 第4集」
・「会津若松史」
・「明治の士族 : 福島県における士族の動向」
・「要略会津藩諸士系譜 」
・「会津藩士人名辞典 : 役名禄高住所明細 安政5年調」
・「会津史談会誌 」
・「五戸町誌 」
・「神谷源蔵 : 明治初期の村政と旧斗南藩士」
・「斗南藩史」

斗南藩に移住した方のお名前の他に父の名前や家族構成、年齢などの詳細も書かれている資料もありました。ご依頼者様の先祖と同じ名前の方とは父の名前や年齢や家族構成などの全てが異なっており、またその地区においては旧斗南藩士は廃藩置県後に会津に戻っていったことなども書かれておりました。つまり、同姓同名の別人であることが判明しました。

ご依頼者様の先祖は残念ながら斗南藩士でなかったという結論に至ったのですが、それでもご依頼者様からは「これまで気になっていた家系の謎が解けてすっきりしました」というご感想をいただくことができました。さらに、亡き父のことが書かれていた郷土誌も見つけること出来、お喜びいただける調査結果となりました。

斗南藩士に関する記録は現地の青森県や、もともとの藩である会津藩があった福島県のほうが多数残っていることだと思います。しかし現地に行かずとも書籍化された資料も多く存在しますので、国会図書館でも調査を行なうことが出来ました。

貴家の先祖調査と家系図作成いたします

家系図作成や先祖調査をお申し込みしたい方、もう少しご検討したい方は下記に必要事項を入力して資料をご請求ください。
郵送もしくはPDFファイルのダウンロードをお選びいただけます。
資料は無料でお送りいたします。

(*)は必須項目です。

    お名前 *


    メールアドレス *


    お電話番号 *


    郵便番号・ご住所 *
     


    ご希望の資料送付方法 *
    (PDF版をご希望の場合には、ダウンロードアドレスをメールでお知らせいたします)
     


    備考欄(ご質問などがございましたらお書きください)



    上記の内容で送信します。よろしければチェックを入れて送信ボタンを押してください。
     確認OK!

    ご入力いただいた個人情報は資料の発送にのみ使用させていただきます。なお、資料のご請求は作成をご検討されるご本人様よりお願いいたします。
    家系図作成や先祖調査のご依頼は北海道から沖縄まで全国よりお申し込みいただけます。
    郵便は原則として翌営業日までには発送いたしますが、一週間ほど経過しても当事務所より資料が届かない場合にはお電話にてご連絡いただければ幸いです。

    家系図のことなら家系図作成WEB

    Follow me!