2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 MH 武士の家系図 家系図作成に役立つ水戸藩士の調べ方 先祖が水戸藩士であったと伝え聞いてはいるものの、その史料を何もお持ちでないというかたも多いと思います。水戸藩士について、家系図作りに役立つ分限帳や侍帳といった家臣団の名簿などが掲載されている資料をご紹介いたします。 「水 […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 MH 軍歴証明書 慰霊巡拝(令和2年度) 慰霊巡拝とは厚生労働省が毎年主催している戦没者遺族を対象とした戦没者慰霊事業の1つです。参加費用の3分の1程度が厚生労働省から補助されます。 厚生労働省のHPでは令和2年度の慰霊巡拝の概要については発表されていないようで […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 MH 宗門人別帳 宗門人別改帳の探し方 宗門人別改帳とは? キリシタン禁制だった江戸時代、人々は必ずどこかの寺院の檀家でなければなりませんでした。その寺の檀家であること、すなわちキリシタンでは無いことの証明として宗門人別改帳が作られました。宗旨人別改帳、宗門帳 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 MH 戸籍 明治5年式戸籍よりも古い戸籍 現行法上取得できる最も古い戸籍は明治19年式戸籍とよばれるものになります。これよりも古い戸籍には、明治5年式戸籍もしくは壬申戸籍ともよばれる様式の戸籍がかつてはありました。しかし現在では非公開となっております。 実はこの […]
2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 MH 旧土地台帳 旧土地台帳附属地図 旧公図とも呼ばれている旧土地台帳附属地図というものがあります。先祖調査においては旧土地台帳とセットで取得することが多いです。 この旧土地台帳附属地図の基の資料となった地図には、壬申地券地引絵図、地租改正地引絵図、地押調査 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 軍歴証明書 戦史叢書 軍歴証明書から判明した部隊略歴に記載された作戦をたどる資料として戦史叢書(せんしそうしょ)という書籍があります。以前は国会図書館や都道府県立などの大きな図書館、防衛研究所史料閲覧室などでしか見ることができませんでしたが、 […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 MH 家系図作成講座 家系図作成講座のお知らせ(2020年4月スタート) 2020年4月期からのよみうりカルチャー横浜での家系図作成講座日程が決まりましたのでお知らせいたします。 月に1回の開講で全3回の日程となっており、これから戸籍を取得して自分で家系図を作ろうとお考えのかたや、戸籍収集をや […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 MH 戸籍 戸籍に書かれているどうしても読めない文字 家系図作成のために古い戸籍を判読していると、どうしても読めない文字があります。くずし字や異体字であれば、くずし字辞典などを使用したりこれまでの経験を働かせて文字を判読することも出来ます。 しかし、これまでの経験が全く役に […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図の書き方 戸籍に記載された読めない文字 家系図作成講座の講師をしておりますと、戸籍をもとに家系図をご自身で作ろうと思った方が一番最初に高い壁を感じるのが戸籍の文字の判読です。 現代の戸籍は活字化されたパソコンの文字ですのでスラスラと読んでいただくことが出来ます […]