家紋調査について

「自分の家の家紋がわかりません。家紋を調査していただくことはできますか?」

当事務所では家系図作成や先祖調査の一環として家紋調査もお引き受けいたしており、家紋調査依頼・家紋調査のご相談も多数いただいております。

家紋の調査をするにはいくつかの方法がございます。

一番確実な方法は、墓石に家紋が刻まれていればそれを確認する方法です。祖父の本家のお墓や曾祖父の本家のお墓など、本家筋の方々のお墓を確認することで家紋が判明することがございます。

ご先祖様のお墓に家紋が刻まれていない場合には、江戸末期にご先祖様が居住していらっしゃった場所の菩提寺で同族にあたる方々のお墓を確認することで、江戸末期から明治期にかけて使用していた家紋が判明することがあります。

ただし家紋は必ず判明するものではなく、ご先祖様がお墓を移設して菩提寺が不明な場合、宗教宗派や地域性・墓石が建てられた年代などにより墓石に家紋が刻まれていない場合もございます。

家系図作成と平行して家紋調査をおこなう場合には、まずは戸籍で可能な限りのご先祖様をさかのぼり、菩提寺の手がかりをさがすところからスタートいたします。必要に応じ、戸籍から判明した遠縁にあたる方々に連絡をとりながら調査を進めていきます。調査費用は、実際に現地に赴いて調査をいたしますため、江戸末期にご先祖様がどこに住んでいらっしゃったのか、菩提寺の場所がどこにあるのか、また、菩提寺がある場所をご存じでいらっしゃるのかにより異なります。

現地調査以外にも文献からも家紋の概要を調査することができます。名字を参考に、良く使用されている代表的な家紋を調べたりすることができます。また、地域を特定して、例えば「この地域の○○という名字は、○○の家紋を使用していた」というようなことも調べることができる場合がございます。

しかしながら、家紋はどのような絵柄を使用することも自由ですし、途中でかえることも自由です。分家した際に本家特別するために絵柄を多生変更したりすることもあります。

そのため、江戸末期から明治初期に使用していた家紋が判明したとしても、その後に変更したかどうかなどの詳細は分からない場合もあり、実際に調査をおこなってみないと判明するかどうかはわからないというのが実状でございます。

家紋調査のご用命、費用のお見積もり、ご相談は下記ページをご覧ください。
家紋調査代行ご案内のページ

Follow me!