2015年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 家系図の本屋さん 家系図作成に役立つ書籍のご紹介です。Amazonへのリンクとなっています。これから戸籍を集めて自分で家系図を作ってみたい方、戸籍調査を終えてさらに調査を進めたい方、自分の名字の由来を知りたい方、家系図実務に携わっている方 […]
2014年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 戸籍に良く登場する難字・異体字一覧 戸籍でよくみかける難しい漢字(難字・異体字)を一覧表にしました。難字・異体字はこの一覧以外にも沢山ありますので、わからない場合には図書館などで異体字辞典をご覧いただくのもよろしいでしょう。
2014年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 家系図作成に役立つ戸籍に良く登場する変体仮名一覧 戸籍でよくみかける変体仮名の見本を一覧表にしました。変体仮名はこの一覧以外にも沢山あります。 変体仮名はそれに対応する平仮名一音につき元になる漢字一字ではなく、元になる漢字が何文字もあります。また、元になる漢字が同じでも […]
2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 家系図と戸籍の用語集 戸籍 日本国籍を有する者の身分関係を証明する公的な書類。本籍地を管轄する市町村役場で管理されています。氏名・生年月日・続柄などが記されている。 除籍 戸籍から一部の者をのぞくことを除籍と言います。戸籍から全 […]
2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 MH 家系図作成便覧 長寿のお祝い ご両親や祖父母への長寿のお祝いに家系図をプレゼントされる方が増えています。またご自身の還暦の記念に家系図を作成される方もたくさんいらっしゃいます。 還暦 数え年で61歳、満年齢で60歳由来:干支が60年で一 […]
2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 家系図作成に役立つ親族図呼び名一覧表 親族とは法律上、(1)六親等内の血族(2)配偶者(3)三親等内の姻族をさします(民法725条)。姻族とは配偶者の血縁関係にあたるかたをさします。 六親等内の血族の呼び名、三親等内の姻族の呼び名を図にまとめてみました。 & […]
2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 元号西暦一覧表 戸籍に記載されている日付はすべて元号で書かれており西暦は出てきません。そのためこういった元号西暦対応表がありますと、戸籍を読み解いたりご先祖様に思いを馳せるにあたって便利だと思います。
2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 戸籍の見本 現行法上取得できる戸籍には下記5種類の様式のものがあります。戸籍に関する法律が改正された年代をとって、通称「○○年式戸籍」と呼ばれております。 平成6年式戸籍 平成6年10月31日法務省令第51号 戸籍法施行規則第73条 […]
2014年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 都道府県立図書館一覧 都道府県立図書館のリンクページを作成してみました。 家系図を作成する上で都道府県立図書館も一度は訪れたい場所でございます。 ご先祖様の暮らしぶりを類推できる郷土誌があるのはもちろんのこと、その図書館でしか見ることが出来な […]
2014年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 MH 家系図作成便覧 全国の公文書館や文書館一覧 歴史的な史料としての文書が保管されている施設です。江戸時代から明治時代にかけての村の古文書などが保管されていることがあり、私は古文書の現在の所在などを調べるのに利用しています。 郷土誌がまだ刊行されていない地域でのご先祖 […]