岡山藩士の調べ方
先祖が岡山藩士であったと伝え聞いてはいるものの、その資料をお持ちでないというかたも多いと思います。岡山藩士について、家系図作りに役立つ分限帳や侍帳といった家臣団の名簿などが掲載されている資料をご紹介いたします。
岡山藩とは
岡山藩は、江戸時代に備前一国および備中の一部を領有した藩。備前藩とも呼ばれています。藩庁は岡山城(現在の岡山県岡山市北区)に置かれました。
藩主:池田家
「御奉公之品書上」
岡山藩士の家ごとに先祖の初出仕から明治初年に至る履歴などが詳しく記された史料。閲覧や複写は岡山県立記録資料館で出来るようです。
岡山県立記録資料館
https://archives.pref.okayama.jp/
「岡山藩士帳」
岡山市立中央図書館所蔵
「岡山藩士族名簿」1~3
岡山市立中央図書館所蔵
岡山大学池田家文庫諸職交替データベースシステム
岡山藩の上級・中級クラスの家臣の75職種の職歴情報データベース。姓名、役職などから人名を検索できます。
http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/ikedake/shoshiki/ja
池田家文庫藩政資料マイクロ版集成
初代岡山藩主が寛永9(1632)年に岡山城に入城して以来、明治4(1871)年の廃藩置県に至るまでの藩政資料のうち、古文書・記録類を17分野に分類し収録したもの。
国会図書館等に所蔵されています。
岡山県立図書館電子図書館システム デジタル岡山大百科
「士帳 慶応元丑年調」、「備前侍帳」、「備前藩侍帳」、「天保士帳」などの史料が翻刻文とともにホームページ上で公開されています。
http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/
岡山藩士の家系図作成を代行いたします
当事務所ではご依頼人様に代わってご先祖様を調査し家系図を作成いたしております。戸籍調査のみらず、資料文献調査や現地調査などで武士の記録を収集するご先祖様徹底調査もお引き受けいたしております。下記リンク先よりまずは無料資料請求をしていただき、ご検討くださいませ。郵送もしくはPDFファイルのダウンロードをお選びいただけます。