長寿のお祝い

ご両親や祖父母への長寿のお祝いに家系図をプレゼントされる方が増えています。
またご自身の還暦の記念に家系図を作成される方もたくさんいらっしゃいます。

 

還暦

数え年で61歳、満年齢で60歳
由来:干支が60年で一巡することから

 

古希(古稀)

70歳
由来:杜甫の詩「人生七十古来稀なり」から

 

喜寿

77歳
由来:「喜」のくずし字が「七十七」に見えることから

 

傘寿

80歳
由来:「傘」の略字を分解すると「八十」となることから

 

米寿

88歳
由来:「米」の字を分解すると「八十八」となることから

 

卒寿

90歳
由来:「卒」の略字である「卆」を分解すると「九十」となることから

 

白寿

99歳
由来:「百」の文字から「一」をとると「白」という文字になることから

 

 

還暦以外の長寿のお祝いはもともとは数え年でお祝いをするものでしたが、近年では満年齢でお祝いをする方々も増えているようです。

長寿のお祝いに家系図作成はいかがですか?

当事務所ではご依頼人様に代わってご先祖様を調査し家系図を作成いたしております。下記リンク先よりまずは無料資料請求をしていただき、ご検討くださいませ。郵送もしくはPDFファイルのダウンロードをお選びいただけます。
ただし家系図の完成までには早くても2ヶ月程度かかり、調査する範囲や巻物家系図作成の種類によっては6ヶ月以上かかることもございます。お早めにご検討くださいませ。

家系図資料請求