古文書を解読し家系図として仕上げる

「父より受け継いだ先祖の資料を解読して欲しい。家系図としても遺したい。」

先般、そのようなご依頼をいただきました。
当事務所では戸籍から作成する家系図はもちろんのこと、各種古文書を解読して家系図へと仕上げることも承っております。

お客様にお話しをうかがいますと、お手元には数冊の古文書があるとのこと。先祖のことが書かれていることや家系図らしきものであることはわかるそうですが、具体的には何が書いてあるのかは分からず、いつ頃に書かれたものかも不明とのことでした。まずはその古文書を拝見するためにお客様のもとへと伺いました。

古文書

ご依頼人様に出してきていただいた古文書です。先祖が遺したものを父上より受け継いだそうです。和紙にくるまれて大切に保管されていました。全部で10種類近くの古文書がありました。作成された年代は江戸末期のもの、明治時代に入ってから新たに書き足したものや書き写したものなどがありました。

ご依頼人様に詳しくお話しを伺ったところ、先祖は江戸時代に武士であったそうで、古文書にざっと目を通したところ幕府に提出した先祖の由緒書の控えや移し先祖代々の家系図でした。ご依頼人様のご要望とご予算をお聞きし、詳細を相談しながら仕上がり内容を策定していきます。

今回は、いくつかあるうちの古文書の中から先祖の由緒書の部分を現代語訳に翻訳して普通紙に印刷し、先祖代々の家系図についてはお名前や大まかな情報だけを記載することになりました。ちなみに、由緒書を和綴じにしたり、家系図にもお名前と一緒に先祖の由緒を併記したり、巻物家系図にしたりすることも出来ます。

古文書

「先祖書」と書かれています。これには主にご先祖様の由緒などが書かれておりました。誰に仕えていたか、どのような役職に就いていたのか、隠居した時期などです。

「系譜」と書かれたものです。こちらには主に先祖代々のつながりが家系図として書かれておりました。古文書は火災にあったものの焼失をまぬがれたそうで、焦げていたり水に濡れた形跡がありました。しかし、幸いにも中身に損傷はほとんど無く、判読できる状態でした。

仕上がった家系図は18代全長3m近いものとなりました。私自身にとってもここまでの家系図は大作です。由緒書に至っては実に15ページにわたるものとなりました。
仕上がった家系図や由緒書をご依頼人様宅に持参したところ大変お喜びいただくことができ、私にとっても思い出に残る案件となりました。

古文書の解読と家系図作成

当事務所では戸籍から作る家系図はもちろんのこと、戸籍以上をさかのぼる調査もおこなっております。
また、今般のように古文書を解読して家系図や由緒書として仕上げることも承っております。
費用については古文書の種類や作成された年代などにより異なります。解読の可否を含めて事前のお見積もりをさせていただきます。お気軽にお問い合わせくださいませ。

家系図資料請求

Follow me!